2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、海に行ったらカモメが海を見ながらたそがれていた。カモメは何を食って、どこで寝て、どこで死ぬのか全くわからん・・・。いつも気にすることもないカモメ。それすら考えてみたらよくわからない。
これからの時代がどうなるかは全くわかりませんが、少なくとも時代はターニングポイントを迎えつつあると思います。これからの時代を襲う最も大きな波の発生地点は、個人的に「少子高齢化」だと思っています。経済成長では解決することが出来ない、21世紀の…
偉大な経済学者であり哲学者でもあるケインズ。「IS-LM分析」「アニマルスピリット」「(エリートによる)管理通貨性」・・・などなどケインズは現代社会にも通用する様々な概念を生み出したと思います。経済のグローバリゼーションの潮流の中で、ナショナル…
近代化が進むことにより、テイラー主義、官僚主義、手続き主義、形式主義、システム主義がどんどん進んでいく・・・。 俺が働いていて思うことは「もう何もかもマニュアル化、システム化され過ぎているなぁ・・」ということです。徹底的に形式化された手続き…
このブログで何度も書いていることなのですが、敢えてもう一度書こう。そして何度でも書こう・・・何度でも蘇ってやる!「少子化や非婚化の原因は、不況や貧困ではない!」(一要因でしかない。) 少子化や非婚化の原因を不況や貧困に求める論調が強い影響を…
マックジョブとは? マックジョブ(McJob)とは、低賃金、待遇劣悪(長時間労働、異動転勤当然)、マニュアルに沿うだけの単調で将来性のない仕事の総称。一般に、ファーストフード店などの創意工夫を必要としない機械的な動作を繰り返す業務を指す。「マック…
このブログは基本的には政治から距離を置いています。別に無政府主義者ではなくアナルコキャピタリストでもありません。政府と行政の重要性を否定するわけではありませんが、これからの時代「政治」が行えることの範囲はどんどん狭くなっていくと思われます…
自民党は4日、東日本大震災の復興や災害対策のため、10年間で200兆円の公共投資を行うことを柱とした「国土強靱(きょうじん)化基本法案」を衆院に提出した。大規模な投資を景気回復につなげる狙いがある。民主、公明両党などにも成立へ向けた協力を…
長いのですがBIZ誠(http://bizmakoto.jp/bizid/)から全文引用掲載します。長いので一言で言うと「必要以上のことはしない社員(ぶら下がり社員)が増えている。」ということです。 先日、入社して7年目になるメガバンク勤務の女性と話したときのことである…
はじめに (この記事は長いので全部読むには根気が必要です。暇で奇特な方がいれば読んでいただければ幸いです。) このブログに経済学というカテゴリがありますが、別に俺は経済に詳しいわけではありません。遠い昔、学生時代に経済を学んだ気がするが、現…
千葉県香取市にある特別養護老人ホーム「杜の家」。ここは、2008年8月に外国人介護士の第1陣としてインドネシアから来日したスウォト君(29歳)の就労先だ。この日の勤務が終わりに近づいた午後4時半、スウォト君が2階フロアの一角の机でノートを開いた。〈…
橘玲は以前から興味がありましたが、なんとなく読む機会が無く今まで読んだことはありませんでした。新刊の(日本人)が売れているらしく、これを機会に本書を購入しました。 本書は「日本人とは何か?」という「日本人論」です。博学卓識の橘氏が様々な文献…
「少子高齢化は政治の責任だ!無策の政治が馬鹿だった!」という世論が一部では根強く存在していると思います。では下図のデータから考えられることはいったい何なんだろうか? 「世界中の政府が無策の馬鹿だ!!」ということになるのだろうか?少子高齢化は…
お金が無い!世界中でお金が無い!ような気がするが、実はお金は世界中で有り余っている。管理通貨制の現代社会ではお金はある意味では無限です。金が無いのではなく「「金を社会に行き渡らせる手段が無い!」「仮に金を行き渡らせたとしても需要が無い!」…