蟻の社会科学

自由に生きるため、この世界を知ることを目的としたブログです。ビッグヒストリーを縦軸に、リベラルアーツを横軸に、システム思考を最適化ツールとして。興味を持った方はガイドラインからどうぞ。内容は個人的見解です。email:arinkoblog@gmail.com

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の教育制度…暗記型から「思考型」への転換はできるのか?

gentosha-go.com 今でも勉強とは「知識の暗記である」という考え方が社会では根強い。しかし、社会がものすごい速さで変化しているのに、知識をいくら暗記したところで意味がない。これからは知識をいかに組み立てて問題を発見し、解決していけるか、その能…

システム0とシステム3~二重過程モデルを超えて~ 山根一郎

システム0とシステム3~二重過程モデルを超えて~ 山根一郎 素晴らしい論文を見つけました。二重過程モデルのシステム1とシステム2を、システム0とシステム3まで拡大して分析し、仏教への言及もあります。これを素晴らしいと思うのは、考えが近い僕の…

新人が定着しない職場の特徴「指導方法は見て覚えて。メモも取れない速さで話す。聞き返すとムッとされ無視される」

【キャリコネ】新人が定着しない職場の特徴「指導方法は見て覚えて。メモも取れない速さで話す。聞き返すとムッとされ無視される」【キャリコネ】新人が定着しない職場の特徴「指導方法は見て覚えて。メモも取れない速さで話す。聞き返すとムッとされ無視さ…