2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
「ニート、無職、生活保護は努力不足だ。ニート、無職、生活保護の努力不足が日本を悪くする原因だ。」と言う意見をよく聞きます。今回はニート 無職 生活保護について考えてみます。しかし、努力不足という精神論的な観点から否定はしません。当然、肯定も…
「高望みはしてません。フツーでいいんです。フツーで。」 結婚を望む男女が相手に求める条件として「フツー」って言葉をよく聞きますがフツーって何だろう?フツーの結婚相手って? フツーというものをまず定義してみる。フツーというのはおそらく可もなく…
今日はブラブラとドライブしながらデジカメで写真を撮ってきました。 タイトルは「湖畔からの山麓」(一番下に載せておきました。)「希望は努力が報われると感じた時に生まれ、絶望は努力しても無駄だと感じた時に生まれる。」アメリカの社会心理学者ランド…
「俺は金のために働いているんじゃない!金よりも大事な物は沢山ある!まして株や為替などギャンブルのようなもので金を稼ぐなんて人間として問題外だ!」 こんなサムライのような考えを持っている人は徐々に減ってきているとは思いますが、このようなサムラ…
14世紀の哲学者・神学者のオッカムの考え方で「オッカムの剃刀」と呼ばれる思考方法があります。「(剃刀でスパスパ切り取って)ある事柄を説明するためには、必要以上に多くの仮定をするべきではない」 という考え方です。俺もあまり難しく考えずに問題を定…
コンパクトデジタルカメラを初めて買った。 携帯のカメラで十分だったから今まで持ってなかったんだけど、amazonをブラブラしてたらFujifilmのfine pix AX250が6980円で売っていて「へぇ〜1400万画素、光学5倍ズームで6980円。今はデジカメってこんなに安い…
「日本政府は財政破綻するか?!」この問題は百家争鳴ですね。1 「国の借金は国民の資産」「財政出動で経済成長。プライマリバランス維持出来る」という上げ潮派 2 「日本は経常黒字国で資産が多いから大丈夫」「内国債だから破綻しない」という現状楽観派 3…
ネットで見つけた俺の好きな文章を書きます。非常に簡単な文章ですが、現代社会に哲学的な問いを投げかけているようななにかしみじみと考えさせられる、そんな文章です。俺は昔は下記の文章のアメリカ人の考えだったけど今はうーん・・・と常々考えさせられ…
(2)東京一極集中というシステム(2)〜lost community〜 田中角栄は日本列島改造論の結びで 「人口と産業の大都市集中は、繁栄する今日の日本をつくりあげる原動力であった。しかし、この巨大な流れは、同時に、大都会の2間のアパートだけを郷里とする人び…
関連記事 思考停止する日本社会 本日は俺の社会学研究の中心テーマ「都市化と少子化と日本」について。まず、俺の社会学のコアを成す理論は「都市化と経済成長は正の相関があり、都市化と出生率は負の相関がある。(データは下のほうにあります。)」という…
本日は、民主党の事業仕分けについて思ったこと。俺がサラリーマン時代(まあ2社しか経験してませんが)コピー用紙については考えることがありました。 1社はコピーするときに不必要になったコピー用紙の裏を徹底的に再利用していました。1社はコピーすると…
このブログのタイトルでもあり、主題でもある社会学について書こうと七転八倒していますが、まとまらないのでとりあえず本日は俺が社会学と経済学を学び始めたきっかけでも。社会学と経済学に興味を持ったきっかけはサブプライム問題に端を発するリーマンシ…
「デフレの正体〜経済は人口の波で動く」 藻谷 浩介著 経済学は未だに人口を「与件」として考え、静学的に経済社会を捉えられている面が強く、動学を組み込んだ経済学は主流にはなっていないのではないだろうかと思います。というか「少子高齢化」という動学…
明けましておめでとうございます。今年も俺の意見に少しでも興味を持ってお付き合いいただけたらと思います。 社会にほんの少しでも、問題提起を出来たらと年末にブログを始めましたが、日常で文章を書くことがあまり無いので思考を文章でアウトプットするこ…