このブログのテーマの一つが人間の認知機能を考える認知科学です。また、人間の認知と現実世界の境界にあり、橋渡しをするのが「教育」なのではないかと思っており、教育もこのブログの一つのテーマです。
「教育」というものもあまりに広範囲で、とても一言で語れるものではありませんが、一つ教育の問題点を挙げるとすると、インプットに偏り過ぎている点ではないかと思います。詳細は今日のところは割愛しますが、人間のインプット力というのは、アウトプット力に比例していると私は考えています。いくらインプットしようが、アウトプット力も同時に鍛えないと、インプットしたものはどんどん記憶から消えていくだけだろうと考えています。
今日のところは多くは書けませんが、インプットに偏った教育というのがかなり大きな問題点ではないかと考えており、日を改めてまた書きたいと思います。