変化し続けるこの世界の中で このブログを始めたのが2010年の年末なので丸7年経ちました。近年はあまりブログを書いていませんが考えることをやめたわけではありません。むしろ色々考え過ぎていてなかなか書くことが出来ないといいますか。年末の備忘録…
土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」 朝日新聞:2017年12月4日20時16分 http://www.asahi.com/articles/ASKCY6787KCYUUPI003.html http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171204004582_comm.jpg 国に引き取りを求め、裁判で争った山…
リベラルアーツとは自由を獲得するための知識を増やす活動です。リベラルアーツのリベラルとは「自由」という意味で、その源流は古代ギリシアまでさかのぼります。 古代ギリシアには、「自由市民」と「奴隷」の二つの身分があり、自由市民として生きていくた…
海嶺(上) (角川文庫)作者: 三浦綾子出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2012/08/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る 江戸時代末期に、現在の愛知県からアメリカのシアトル近郊まで漂流した音吉達(おときち)の数奇な運命を描いた小説。1832…
「欲望」と資本主義-終りなき拡張の論理 (講談社現代新書)作者: 佐伯啓思出版社/メーカー: 講談社発売日: 1993/06/16メディア: 新書購入: 4人 クリック: 44回この商品を含むブログ (36件) を見る 著者が本書の中で述べているように、「資本主義」という言葉…
知能はもっと上げられる : 脳力アップ、なにが本当に効く方法か作者: ダン・ハーリー,渡会圭子出版社/メーカー: インターシフト発売日: 2016/03/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 近年「脳トレ」などで脚光を浴びつつあ…
本を読んだり新しいことを経験すると新しい知識が1個増えるとします。同時にその1個の新しい知識は3個の未知の要素で構成されているとします。即ち「1個の知識を知ると3個の知らないことを発見する」とします。①1個の新しい知識を得ると3個の知らない…
モデルを用いた思考 より深く論理的思考を行うために非常に便利なのが「モデル(模型)」を利用した思考法です。学者、研究者、システムエンジニア(特に上流工程)、コンサルタントなど理論や概念や抽象的思考を取り扱う職業には必須の思考法と言えるかと思…
仕事のやることリストを作るとします。そのリストに「働く」という一項目だけしかなかったとしたらやることリストとして機能するでしょうか。「働く」という一項目ではあまりにもアバウトすぎてチェックリストとして機能することはないでしょう。では「部屋…
や〜いい曲だ
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)作者: 松尾豊出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版発売日: 2015/03/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (38件) を見るAIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)作者: …
入門経済思想史 世俗の思想家たち (ちくま学芸文庫)作者: ロバート・L.ハイルブローナー,Robert L. Heilbroner,八木甫,浮田聡,堀岡治男,松原隆一郎,奥井智之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2001/12/01メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 68回この商品を含…
マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座)作者: トニー・ブザン,近田美季子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/12/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 15人 クリック: 139回この商品を含むブログ (41件) を見る…
一四一七年、その一冊がすべてを変えた作者: スティーヴングリーンブラット,Stephen Greenblatt,河野純治出版社/メーカー: 柏書房発売日: 2012/11/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 22回この商品を含むブログ (25件) を見る 古典古代(ギリシア、ロー…
マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)作者: 赤羽雄二,大舞キリコ,星井博文出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2015/07/25メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 世の中にはロジカルシンキングに関する本が…
マクロとミクロの関係に対応しそうなものを何となく考えたのでメモ替わりに書く。マクロ ミクロ 巨視的 微視的 抽象的 具体的 拡散 収束 総論 各論 ズームアウト ズームイン 全体 部分 目的 手段 理論 実践 思考 行動 地図 現在地 鳥の目 虫の目 戦略 戦術 …
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福作者: ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/09/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (42件) を見るサピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福作者: ユヴァル・ノア・ハ…
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】作者: アトゥールガワンデ,吉田竜出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2011/06/18メディア: ハードカバー購入: 24人 クリック: 539回この商品を含むブログ (47件) を…
「考える」ということばを聞くが、私は何か書いているときのほか考えたことはない。(モンテーニュ) モデルを作り、深く思考するために絶対に必要なのが「紙に書きだす」ことです。人間のワーキングメモリは少なく、一度にせいぜい1〜4個のことしか考える…
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)作者: ダニエル・カーネマン,村井章子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/06/20メディア: 文庫この商品を含むブログ (32件) を見るファスト&スロー(下) あなた…
メタ認知的アプローチによる学ぶ技術作者: アルベルトオリヴェリオ,Alberto Oliverio,川本英明出版社/メーカー: 創元社発売日: 2005/12メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 51回この商品を含むブログ (7件) を見る 業務の引継ぎや新人の教育は基本的には一…
「2020年まではそれなりの社会が運営されるだろうが、それ以降はひどい社会になっていく。」自民党の小泉進次郎議員が上記の旨の発言をしていますが否定できる要素がありません。そのひどい社会をナントカするのが国会議員だろうと言いたいところではありま…
具体と抽象作者: 細谷功出版社/メーカー: dZERO(インプレス)発売日: 2014/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る 思考についての本です。4コマ漫画が面白かった。 思考力ってなんだろう。ロジカルシンキングの本を読ん…
僕はよく哲学関係の本を読む。(内容はよく理解出来ていない。)数年前に哲学の本を読み始めたときは、学び始めなので体系的に哲学思想史の全体像を把握できておらず、断片的に本を読んでいた。知識と知識のネットワークが断片的で浅いので、本を読み何か色…
先日の記事で人の好奇心が加齢とともに減少していく件について書きましたがもう少し掘り下げてみたいと思います。 タイトルの「人は新しいことを知りたくない」と聞けば少し違和感を感じるでしょうか。「人間は多かれ少なかれ好奇心を持っているのだから新し…
アルケミスト―夢を旅した少年 (角川文庫―角川文庫ソフィア)作者: パウロコエーリョ,Paulo Coelho,山川紘矢,山川亜希子出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1997/02/01メディア: ペーパーバック購入: 65人 クリック: 692回この商品を含むブログ (242件) を見る …
梅雨も明けないのに夏のような日が続くなぁ 石川県 CCZ 海が青かった 石川県 宝達山山頂からの眺め 富山県 宝達山中の田んぼと農家
http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850【ワシントン】日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入してから3年余りたつが、この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。 ピータ…
(画像は2ちゃんのスレより引用) 六月とは思えない灼けるような日差しの中、僕は海を見たくなり車を走らせた。古い車のAMラジオから「今年はラニャーニャ現象で酷暑になる」と、モノラル音声でニュースが流れていた。ニュースを聞きながら"子供のころ夏…
中世の星の下で (ちくま学芸文庫)作者: 阿部謹也出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/11/12メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログを見る 僕は歴史の本を読むのが結構好きだ。と言っても織田信長やナポレオンのように一時代を彩った英雄の物語…